top of page
検索

注目:花粉情報に変更あり
今年は花粉がキツイです・・・。とにかく飛散量が多い! 「毎年”多い”って、言ってない?」と言われることもあるのですが、今年はこの10年で一番。日々花粉情報をチェックしている方もいると思いますが、今年になってその情報に変化があった事に気付きましたか?...
shibata.ent
3月16日
閲覧数:275回
0件のコメント


耳鼻科発:花粉症で眼が痒いあなたへ
当院は耳鼻咽喉科ですが、花粉症の患者さんの診察の際に「眼の痒み」についての相談を受けることも少なくありません。 もちろん、眼科ご専門の先生の診察を受けるのが理想的なのは大前提。ただ、なかなか複数科の受診が困難なケースなどで相談を受ける場面がある、という訳です。...
shibata.ent
2月11日
閲覧数:468回
0件のコメント


400℃と花粉の関係、知ってますか?
問題:「400℃」と「花粉」の関係は? 答えられたあなた、かなりの花粉症フリークです。 多くの人は???だと思われるこの数字、一体花粉とどんな関係があるのでしょう? 回答: 「年明け以降の最高気温の合計」が400℃を超えるとスギ花粉の本格飛散が始まる。 ...
shibata.ent
2月6日
閲覧数:190回
0件のコメント

2025花粉予測とタイプ別対策
まず、恒例の?自分の花粉症をタイプ分けする 本ブログを書いている時点(2025年1月17日)でも、実は既に少量の花粉飛散が確認されています(以下、京都市内在住の立場での記述になります)。 本格シーズン前でも、気温が上昇した日には少量の花粉がフライングして飛散するのがその理...
shibata.ent
1月17日
閲覧数:465回
0件のコメント


口呼吸のデメリット & 鼻呼吸のメリット
「私、すぐにのどが悪くなるんです」 「自分は扁桃炎をよく起こします」 多くの患者さんがそう話してくれるのですが、実は、そんな訴えをする患者さんを診察する時に気を付けていることがあるんです。 それは・・・、 「無意識のうちに、普段から”口呼吸”をしてないか?」...
shibata.ent
1月7日
閲覧数:275回
0件のコメント


再掲&重要: 花粉症予備軍?
この度「アレルギー性鼻炎」の診療の指標となるガイドライン(GL)に変更が加えられました。 その中で私が重要だと思う点があるのですが・・・、実はこれに関連するブログを2016年に書いていたので、その記事を再掲した上で追加の解説をしてみます。...
shibata.ent
2024年6月5日
閲覧数:172回
0件のコメント

2024花粉予測とタイプ別対策
花粉症患者をタイプ分けする 本ブログを書いている時点(1月18日)でも、実は既に少量の花粉飛散が確認されています(以下、京都市内在住の立場での記述になります)。 本格シーズン前でも、気温が上昇した日には少量の花粉がフライングして飛散するのがその理由。...
shibata.ent
2024年1月19日
閲覧数:1,002回
0件のコメント

2023 花粉予測と対策
つい先日新年を迎えたかと思ったら、もう花粉の話題が出る時期になりました。 今回は今シーズンの花粉予測とその対策について。適切な情報をもとに適切な対応をすることで、少しでも負担の少ない花粉シーズンを迎えたいですね。 まず結論、...
shibata.ent
2023年1月23日
閲覧数:1,449回
0件のコメント


鼻うがいのメリット・デメリット その3
以前から何度か「鼻うがい」関連のブログ記事を書かせて頂きましたが、皆さんの関心が高いことが伺えます。 さらに、このコロナ禍で鼻・のど等呼吸器系の状態をより良く保つことの重要性が再認識されていることから、ますます注目されるものと思います。 ...
shibata.ent
2021年6月24日
閲覧数:29,955回
1件のコメント


鼻うがいのメリット・デメリット、その後
2016年に書いた 「鼻うがいのメリット・デメリット」 なるブログがあるのですが、何故だか多くの方に読んで頂きまして。 以前から鼻うがいのことは度々話題になっていましたし、このご時世であればコロナウイルス感染症対策の一つとして気になるところかもしれませんね。...
shibata.ent
2020年5月6日
閲覧数:92,588回
0件のコメント

花粉、始まりました
前回のブログで「今年は花粉飛散が早まりそう」と書きましたが、その通りになってしまいました。 先週後半から多くの花粉が飛散する日が出てきて(風の強い日もありました)、それに伴い花粉症の症状が本格的に始まった方が大勢おられます。...
shibata.ent
2020年2月23日
閲覧数:631回
0件のコメント


重要:花粉飛散開始が早まっている!
毎年、春の花粉の時期だけ受診される患者さんがおられますが、今年は例年よりも早めに受診される方が多い印象です。 何故? どうやら「例年よりも花粉が早めに飛んでいる」のが原因のようです。 <花粉の飛散開始を予測する方程式?>があるのですが、それは...
shibata.ent
2020年1月26日
閲覧数:432回
0件のコメント

2019花粉シーズン後半戦
ここ数年では一番多いとされている花粉ですが、ようやくスギ花粉が終わりそうです。 が、入れ替わりにヒノキ花粉が増えてきました。 スギ花粉同様、「ヒノキ花粉も大量飛散する」と考えておいた方が無難でしょう。 今週・来週あたりがヒノキ花粉ピークだと思われますので、引き続きご用心を!...
shibata.ent
2019年4月4日
閲覧数:209回
0件のコメント

2019年シーズンの花粉予測
いきなりですが、今年のスギ・ヒノキ花粉は「やや多め(関西地区)」と予想されています。 「毎年そう言ってますよね?」 と指摘を受けることがあるのは事実です。 ただ、 1、国の機関が発表する予想をお伝えしています(花粉飛ぶ飛ぶ詐欺、ではありません・笑)...
shibata.ent
2019年2月4日
閲覧数:421回
0件のコメント

花粉だけじゃない!?
ヒノキ花粉が最盛期に向かっています。 ツラい時期を過ごしている方が大勢いらっしゃいますが、そこにさらなる追い討ちが。 まさに「泣きっ面に蜂」とも言える状況です。 その犯人は、「PM2.5」と「黄砂」。 これらは大気汚染物質の1つで、車や工場からの排ガス、中国ゴビ砂漠の砂塵な...
shibata.ent
2018年4月8日
閲覧数:388回
0件のコメント


「花粉」と「のどの痛み・咳」の関係は?
スギ花粉がピークに向けて飛散しています、みなさん大丈夫ですか? 今回は花粉症の症状についてのお話を。 花粉症の症状としてよく言われる「くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の痒み」以外にも、実は「のどの痛み・咳・イガイガ感」を訴える患者さんが大勢いらっしゃいます。...
shibata.ent
2018年3月8日
閲覧数:617回
0件のコメント


400℃と花粉の関係
問題:「400℃」と「花粉」の関係は? 答えられたあなた、かなりの花粉症フリークです。 多くの人は???だと思われるこの数字、一体花粉とどんな関係があるのでしょう? 回答: 「年明け以降の最高気温の合計」が400℃を超えるとスギ花粉の本格飛散が始まる。 ...
shibata.ent
2018年2月21日
閲覧数:1,337回
0件のコメント


インフルエンザと花粉症
インフルエンザが猛威を振るっている最近ですが、早くも花粉症関連の症状が出始めています。 寒い日が多い中、気温がある程度上がる日には既に少量ながら花粉飛散が始まっているようです。 事実、この1週間で花粉症の症状を発症し出した方が出てきています。...
shibata.ent
2018年2月11日
閲覧数:699回
0件のコメント

早くも来年の花粉予想!
何と! 早くも来年(2018年)のスギ・ヒノキ花粉の飛散予測が出てきました。 花粉の飛散量予測を伝える時に出てくる情報が、 1.「平年に比べて」多いのか少ないのか 2.「昨年に比べて」多いのか少ないのか、です。 この予測によると、...
shibata.ent
2017年10月28日
閲覧数:436回
0件のコメント

スギ花粉のあとに注意すべきは・・・
ようやくスギ花粉がピークを越えようとしていますが、まだまだ油断できないのはご存じの通り。 そう、そろそろヒノキ花粉の飛散が増えてくるんです。 関西ではヒノキ花粉のピークは4月上旬から中旬にかけてであり、今後は徐々に飛散量が増えていきます。...
shibata.ent
2017年3月22日
閲覧数:130回
0件のコメント
bottom of page