top of page
◎ 睡眠不足の弊害
◎ いびきとは?
◎ SASとは?
◎ SASの治療効果
◎ 小児のいびき・SAS について解説しています。
《 はじめに 》
高血圧・・・・・・・・・・・・・・2倍
心臓血管障害・・・・・・・・・・・3倍
脳血管障害・・・・・・・・・・・・4倍
居眠りによる交通事故・・・・・・・7倍
何の数字かおわかりですね?そうです!睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、それだけリスクを背負っているというデータなのです。
最近になって、身体への悪影響・生活習慣病との関連から「いびき」や「睡眠時無呼吸」が注目されるようになってきました。
どうやら「いびきぐらい・・・」なんて言っていられないようです。
このページを読んでいるあなたは、何かしら思い当たる節があるはずです。
ここでは、いびきや睡眠時無呼吸についてわかりやすく解説しています。正しい知識を身につけ、正しく対処しましょう!
この問題を考えるにあたっては、2つの要素に分ける必要があります。
まず1つは「いびきの音の問題」、そしてもう1つは「無呼吸に関連して身体に悪影響を及ぼす問題」です。
自分の問題がどこにあるのかをしっかりと見極めないと対処を誤ってしまいます。
bottom of page