top of page

● SASの治療・対処
 

◆ 治療 ◆

 

 1. 手術加療

・鼻閉に対する下鼻甲介切除術・鼻中隔湾曲矯正術
・咽頭レベルの気道を広げる手術(咽頭形成術・扁桃摘出術)

     などで狭くなっている気道を拡大します。

 <鼻の手術>

慢性肥厚性鼻炎に対する高周波メス手術(現在、当院では行っておりません)

手術前

手術直後

手術2カ月後

*鼻中隔が弯曲している人の場合、手術の効果が減弱することがあります

ー いびきや睡眠無呼吸の治療のために手術を行う場合、次のことをご理解下さい -

・ 他の治療をするにしても、まずは鼻呼吸ができていなければいけません(例えば、のどの手術だけをしても鼻呼吸ができていなければいつまでたっても口を開けて眠らなければなりません。見かけ上いびきは小さくなっても安定した睡眠ができず、身体への悪影響は改善されません)
・ この手術の目的は、本来、人が必要とする生理的な呼吸様式(呼吸全体の8割を鼻からできるのが正常な状態です)を取り戻すことであり、いびきや無呼吸そのものを軽減・消失させることではありません

・ もちろん、結果としていびきや無呼吸が改善することもありますが、多くのいびき・睡眠時無呼吸の患者さんは鼻以外にも気道が狭い要素を持っているので、並行してそちらへの対処が必要となります(のどの手術、マウスピース、CPAPなど)

<のどの手術>

いびき・睡眠時無呼吸に対する咽頭形成術

​(現在、当院では行っておりません)

適応:いびき・睡眠時無呼吸の症例で、気道狭窄の責任部位が咽頭レベルにある場合
   手術によって、いびきおよび睡眠時無呼吸の改善が期待できる場合

Q 手術で「いびき」を治したいのですが?

 

A おなじ「いびき」にも、「生理的な(正常範囲内の)いびき」と「病的な(治療を要する)いびき」があります。当院で対処するのは後者の「病的ないびき」であり、手術適応になるのはその中で手術効果が期待できる症例に限られます。検査後の最終判断で手術効果が期待しにくいと判断した場合は別の治療法をご提案することになりますので、ご理解願います。

 2. 鼻マスク(nasal continuous positive airway pressure:n-CPAP) 

 鼻にマスクを装着して上気道に空気を送り込み、気道がふさがるのを防ぐ方法で、今のところ一番効果が高いとされている治療法です。ただし、鼻呼吸が有効にできないと効果が半減しますので、その場合はCPAPを導入する前に鼻呼吸を改善する必要があります。

 <CPAPの実際>

・ CPAP本体 ~ ホース ~ 鼻マスク

(ベルトを用いて頭部に固定する)

PHILIPSサイトより

・ CPAP装着図

・ CPAP本体をベッドサイドに置きます。
・ ホースが頭部の上からくるように調節した方が寝返りをした時にマスクがずれることが少ないです。

 

・ データのチェック

・本体側面にSDカードがセットされており、CPAPの使用状況や圧のデータが記録され、CPAPが有効に使用できているかどうかの確認ができます。

・最近ではCPAP使用データをオンラインで通信管理できるようにもなりました。

<CPAPの原理>

・ 無呼吸状態では、軟口蓋・舌根部の気道閉塞が起こります(左図)。
・ CPAPは、鼻に装着したマスクから陽圧の空気を送ることによって気道の開存性を確保し、吸気・呼気をスムーズに行えるようにするものです(右図)。

 n-CPAPを使用するにあたり、次のことを良く理解する必要があります。

 

● n-CPAPの機械は、治療行為のひとつとしてお貸しする形態を取っています。

この治療は保険診療の対象となりますが、保険の枠内で治療を受けて頂くためには月に1回の受診が義務づけられます(毎月受診頂くことで利用できる機器のレンタルのようなイメージです)。

 

1)n-CPAP治療のメリット・デメリット

メリット① 無呼吸やイビキなどをほぼ100%解消できる

メリット② 様々な疾患の状態改善・将来の合併症予防を期待できる

デメリット① マスクの不快感が表れることがある

デメリット② 鼻閉がある場合、効果が減弱する

 

2)n-CPAP治療は、使用している時のみ効果があります(眼鏡と同じと思って下さい)

継続使用することによって無呼吸やイビキが治るものではなく、使うのを止めてしまうと再発します。

 

3)n-CPAP治療を行う目的

身体に対する様々な悪影響を軽減・解消するため(睡眠時無呼吸症候群に対する治療が生命予後を左右すること:下図参照)。

図:CPAPによる治療群と未治療群を対比した生存率

 

治療が必要なレベルの睡眠時無呼吸を放置した群は、治療を行った群に比べて明らかに生存率が低下している。
「中等症以上のSASの人を無治療のまま放置すると、9年後には6割の人しか生存できない(He J , et al. : Chest 94 , 1988 )」

 3. 歯科装具 

 

 この方法は身体に負担をかけない治療法として、比較的軽い睡眠時無呼吸症候群(軽度~中等度)に用いられています。下あごを前方にずらして固定することによって気道を確保し、呼吸をスムーズにする作用があります。肥満による気道の閉塞や圧迫、顎や舌の沈下を軽減できるほか、小顎傾向による気道狭窄が原因している場合にも効果が得られます。

 

 マウスピース作成を依頼するにあたっては、誰でも良いという訳ではありません。睡眠時無呼吸に関する知識、治療の経験をつんだ専門の先生に依頼する必要があります。

 一口に"下あごを前方にずらす"と言っても、たくさんずらせば良いというものではないのです。個人個人で最適な移動量がありますので、しっかりとチェックして頂く必要があります。マウスピースの適応の患者さんには、信頼のおける先生を紹介致します。
 
 マウスピースを作成後、慣れた時点で再び終夜の呼吸モニターを行い、無呼吸がどの程度改善したかチェックする必要があります。

● 歯科装具(マウスピース)の適応

・ 軽度~中等度の睡眠時無呼吸症候群

・ 鼻の通気性が保たれている(鼻づまりがない)

・ 顎関節症・顎関節周囲炎などがない

・ CPAP治療になじめない

・ 手術療法を望まない

 

● 利点

・ 小型で旅行、出張に持ち運べます

・ 手術、CPAP治療に比べて負担が少ない

・ 通院は数回と短く歯型をとり調整後、完成

・ 長期間続けることが可能(脱落例が少ない)

 

● 欠点・・・以下の人には使えないことがあります

・ 歯の治療中の人は治療が終わるまで作成できない

・ 鼻の通りが悪い人、扁桃肥大の人

・ 寝付きが悪い人、神経質な人

・ 歯がくらつく、顎の関節に痛みや障害がある

      

などがありますが、症例に応じて最適な治療法を選択し、組み合わせる必要があります

◆ その他の対処法 ◆

 

 1.減量

 肥満の人は減量によって呼吸障害の程度を軽くする期待ができます。
 ちなみに、生活習慣病などの合併症が最も少なく、理想とされている体重は 「BMI 22 」という数字で表わされます。

 2.睡眠中の体位指導 

 仰臥位(あおむけ)での睡眠は気道の狭窄を助長し、呼吸障害の程度を悪化させます。
 側臥位(横向き)で眠るクセをつけることができれば、軽症の無呼吸の場合は改善が期待できます。側臥位で睡眠をするための様々な方法が提案されています。

 3.市販のイビキ防止グッズ

 数多くの”イビキ防止グッズ”が出回っています。良いものもたくさんありますが、使い方を誤ると大変です。
例えば、鼻の通りが悪い人がテープで口を塞いでイビキを止めようとしたら・・・・、かえって呼吸障害を悪化させてしまいます。 (きっと苦しくて夜中に取ってしまうでしょう)
 さらに、イビキの音を感知して振動して知らせる機械を毎日使っていると・・・・、イビキをかく度に起こされて結局満足に眠れません。(よく眠れるのは周りの家族だけでしょう)

      

自分で勝手に判断せずに、まず専門医に相談することをお勧めします。

➡ SASとは?

➡ SASの症状・合併症

➡ SASの検査・診断

➡ SASの治療・対処

​➡ SASの治療効果

bottom of page