


院 長 挨 拶
<資 格>
・日本耳鼻咽喉科学会 認定専門医
・日本耳鼻咽喉科学会 認定補聴器相談医
<所属学会>
・日本耳鼻咽喉科学会
・耳鼻咽喉科臨床学会
・口腔咽頭科学会
・日本睡眠学会

院長 柴田 修宏
(しばたのぶひろ)
<経 歴>
平成4年 藤田保健衛生大学医学部卒業
平成9年 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医資格取得
平成10年 藤田保健衛生大学医学部大学院卒業 博士号取得
「睡眠時呼吸障害が血圧に与える影響について」
平成11年 中津川市民病院 耳鼻咽喉科部長
平成13年 柴田クリニック 開院
耳鼻咽喉科領域は自分で直接見ることができないため、病気を認識することがなかなか難しく、ほったらかしになってしまうことが多いのです。
これらの多くは医師と患者さんとのコミニュケーションが不足しているのが大きな原因だと思われます。
当院ではそのようなことがないように病院の敷居を低くし、気軽に何でも相談できるような雰囲気作りを心がけています。
そして、来ていただいた患者さんに「この病院に来てよかった」「この先生、このスタッフのいる病院でよかった」と安心してもらえることを目標としています。
院長のこだわり・・・ゾウがいる?クリニック

その1. 耳鼻咽喉科ということで、「みみ」「はな」が特徴的なゾウをシンボルマークにしました。 このロゴマーク、院長の自作なんです!

その2. 入口すぐ右側のスクリーン、天気の良い日は太陽に照らされたロゴマークが映し出されます。 もちろん、逆に映ります(笑)

その8. 4歳の女の子から頂いたお手紙です。 「こないだはありがとう。またあしたもいきます」って。 調子良くなったら来なくてもいいんだよー(笑)

その1. 耳鼻咽喉科ということで、「みみ」「はな」が特徴的なゾウをシンボルマークにしました。 このロゴマーク、院長の自作なんです!

当院のロゴマークは「ゾウ」です。
クリニック内にもたくさんのゾウがいるので、探してみて下さいね^^)
院内にトータル何頭のゾウがいるのか、院長の私にもわかりません(笑)
院長・クリニック外でのお仕事
<学校医>
・京都市立 修学院第二小学校
・京都市立 第四錦林小学校
・京都市立 養徳小学校
・京都市立 下鴨中学校
<講師>
日本バプテスト看護専門学校
2008年度~2016年度まで
耳鼻咽喉科領域の病態・解剖生理学の講義を担当
<講演>
2008年 第8回 京都呼吸ケア研究会
京都・市民公開講座
2009年 京都・市民公開講座
2010年 歯科医師会勉強会
2013年 伏見小児科研究会
2014年 左京糖尿病セミナー
大阪・アレルギー性鼻炎治療座談会
2020年 岐阜県耳鼻咽喉科医会講習会 領域講習
2021年 京都市左京区薬剤師会 医薬品情報研修会 など
.png)
ミキハウス子育て総研 「Happy Note」
2005年 秋号 「上手な医者へのかかり方」
2006年 秋号 「子どものいびき」
2015年 秋号 「中耳炎について」
2016年 春号 「教えてドクター:花粉症」
2021年 新春特別増刊号
「赤ちゃんの中耳炎について」など
大塚家具 Good Sleep Factory